七年間のアーチェリー生活終了

最近更新してなくて前の事を改めて更新していってます、ご了承ください…笑

青森県平内町のほたて王子こと塩越遼太のブログ。

11/23に行われた『さよなら競射会』をもちまして、七年間続けてきたアーチェリー生活に区切りをつけてきました

高校二年生の頃

思い返すと中学の担任の先生(青森東高校出身)に、アーチェリーを勧められたのがきっかけでした

高校も無事、勉強と部活を両立出来そうな青森東高校に進学し、アーチェリー部に入部


面白い先輩に囲まれアーチェリーの楽しさや、新しい競技への挑戦でゼロから成長を感じることができました

一年生の頃は思ってた通りいかず、思い悩んでいた時期もありましたが、そんな時に中学の時の先生にコーチをしてもらい、県で下から3位以内を争っていたのが、その次の年には優勝することなどできました

最後の夏には、インターハイ出場はできなかったものの沢山のメンバーに支えられて、楽しく終わることができました
インドア大会で優勝して、オリンピック選手の古川選手との思い出の写真


時は流れ

東北大学に入学

まさか、またアーチェリー部に入るとは…

高校からの経験もあり、大学1年生の頃は練習はほとんど行かないのに、大会に出ては上位に食い込むという、なんとも嫌な奴になってのは、いい思い出話…笑

一時はそんな環境も嫌で
周りに迷惑もかけてるのを感じたため
『退部しようかな…』
と悩む時もありました


そんなときに、先輩から主将を任せられ、ある意味、辞めることは出来ない状況に

主将を任せられてからは、もうやるしかないな、という思いで、他の幹部や、同期、後輩に迷惑をかけながらも突っ走ってきた主将時代


みんなのおかげで、創部初の男女全国大会出場や、七大戦優勝、個人でも国体メンバーなどに選出もされました




たくさん課題があった東北大アーチェリー部でしたが、少しでも良い方向に僕らの代で変えれたと実感でき、また頼もしい後輩も育ってくれて辞めずにやってきて良かった




もう一年以上も前の事なのに、はっきり思い出せるのは、思いを込めてやって来れたからなんだなと



ひとまず、高校から続けてきたアーチェリー生活に一旦区切りをつけますが
アーチェリーは生涯スポーツですから、またやるチャンスがあればやろうと思います


支えてくれた先生や、メンバー、親に感謝しています。ありがとう!




青森県平内町のほたて王子こと塩越遼太のブログ

今後ともよろしくお願いします!

0コメント

  • 1000 / 1000

塩越遼太 の過去ブログ

青森県陸奥湾沿岸で育ち、北海道に次ぐほたて養殖量を誇る青森県を盛り上げたい! そんな思いで色々なことにチャレンジしています。 東北大学農学部四年。やれることはやれる限りやっていきます!